生たき佃煮セット【北海道寿都町特産】すっつ伝統の佃煮【生たきしらす佃煮 生たきほたて貝柱 くるみ入り生たきしらす佃煮】つくだに ご飯の友【小女子 帆立 クルミ】送料無料
商品詳細 【商品内容】 生たき佃煮セット 規格 生たきしらす佃煮185g、生たきほたて貝柱7粒×2、くるみ入り生たきしらす佃煮185g 保存方法:要冷凍(-18℃以下) 御注意:解凍後はお早めにお召し上がりください。
♪
Q&A よくある質問 【配送方法】 クール便:冷凍 ※冷凍できない商品との同梱の場合はまとめて冷蔵便で発送致します。
(冷凍商品は少し溶けた状態でのお届けとなります。
その旨ご了承下さいませ。
商品到着後はお早めにお召しあがり下さい。
) ※常温便、冷蔵便、冷凍便に別けて発送をご希望の場合はご注文時に必ず、お申し付け下さいませ。
(常温便、冷蔵便、冷凍便に別けて発送をご希望された場合、別々に送料が掛かる場合がございます。
)日本海に面した北海道の寿都町の伝統の技と味を頑なに守る「本物の味」です。
長年培った熱い心意気が詰まった【生たき佃煮セット】を堪能してください。
寿都湾に面した日本海側の街で、北海道の中では比較的温暖な気候です。
水産の豊かな恩恵を受け、古くから漁を背景に生活を築いた街です。
鰊漁で栄えた時代もあり、当時の繁栄を偲ばせる歴史的建造物も数多くあり、観光としても人気があります。
また、春から夏にかけては「だし風」や「やませ」といった強い風は全国的にも有名で、その風をエネルギーに変える風力発電施設を設置するなどチャレンジ精神溢れる街です。
生炊き製法は、北海道の寿都で行われている伝統の製法です。
素材を生のまま炊き上げる事で、素材が持つ旨味を逃がさずに作り上げます。
また、海に面した寿都だからこそ新鮮な素材を使い、作り上げられる製法です。
生から煮込むので素材の美味しさがギュッギュッと閉じ込められます。
食感はソフトで、少し噛むと素材本来の旨みだけでなく、染み込んだ秘伝のタレがジュワァと染みだしてきます。
伝統の製法と秘伝のタレ、そして新鮮な素材があってこその美味しさです。
小女子は地方によって呼び名が変わるお魚です。
北海道産の小女子は珍しく、スーパーで販売されているちりめんじゃことは一味違います。
美味しさはもちろんの事、食感もやわらかくとても人気が高いです。
小女子(こおなご・こうなご)はイカナゴの稚魚で、東日本での呼び名です。
西日本では新子(シンコ)と呼ばれています。
成魚であるイカナゴは地域によって、様々な呼び名があります。
小女子を干し加工せず生のまま伝統製法で炊き上げた佃煮と、帆立本来の旨みを逃さず、形が崩れないよう丹念に炊き上げた生たきほたて貝柱です。
生炊きしらす佃煮 夜明け前に漁を終え、港に水揚げされたばかりの新鮮な小女子が工場に運ばれます。
小女子が届くと、総出で作業にとりかかり、「生たきしらす佃煮」をつくります。
「かまし」・「たも上げ」・「ざる」と伝統と職人の技が光る、歯ざわり柔らかな、ふんわりとした食感に仕上がります。
短い漁期の中でも、最初の1週間程しか水揚げされない大変希少な小さい小女子を選んび、職人さんの技術で繊細な味になります。
くるみ入り生たきしらす佃煮 北海道日本海沖で、5月位に約1ヶ月程しか水揚げされない小女子。
その短い漁期の中でも更に初めの数日間しか水揚げされない、希少な小さい原料に限定した「生たきしらす佃煮」です。
小さい小女子を使用する事で、やわらかくてふんわりとした食感に仕上がります。
その「生たきしらす佃煮」に相性抜群のカリフォルニア産の天然くるみを入れる事でアクセントにもなり、旨みが程よく調和されています。
『生たきほたて貝柱』を解凍して、そのまま食べるのも、帆立貝柱の食感や染みだしてくるタレの絡み具合等で、とっても美味しいですが、料理の具材として使用する事も出来ます。
解凍した帆立を割りほぐしてチャーハンや炊き込みご飯の具材にしたり、卵白と片栗粉をつけて油で揚げ竜田揚げにしたり、豪快にパスタの具材として使用したり、おかゆに入れたりと様々なお料理でも活躍してくれます! 『生たきほたて貝柱』をニンニクチップと一緒に油で炒めて、いつものサラダへトッピングしました。
『生たきほたて貝柱』を使うことで、とても豪華で、とても美味しいサラダになりました! 伝統の技を受継いだ職人が、その炊き方と秘伝のタレを使って、素材の旨みを最大限に引き出した自慢の「生たき佃煮」です。
御家庭用にはもちろんの事、ギフト等の贈り物にも喜ばれます。
- 商品価格:7,480円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:0(5点満点)